数学、無料のオンライン学習塾

主に数学と数学に関するプログラミングを扱っています。小学生~大学入試までの算数と数学の問題と詳しい解説をしていきます。

二次関数の場合分けの基礎がわかる3題 問題と解説

今回は二次関数の場合分けの基礎がわかる3問を用意しました。 繰り返しやりましょう。

合計得点も出ます

また問題に関する質問は当面の間、コメント欄で受け付けています。


第1問

\[ y=( x-a)^{2} でx\geqq 0の時の最小値を求めよ \]

を計算して下さい

答え 解説を見る

二次関数
\begin{array}{l} y=f( x) とおく\\ \\ 1) a\geqq 0のとき\\ \\ x=aで最小値0をとる\\ \\ 2) a< 0のとき\\ \\ x=0で最小値\\ \\ f( 0) =( 0-a)^{2}\\ =a^{2}\\ をとる\\ \\ 答え a\geqq 0のとき x=aで最小値0\\    a< 0のとき x=0で最小値a^{2} \end{array}


第2問

\[ \begin{array}{l} 0\leqq x\leqq aにおけるy=-x^{2} +5xについて\\ 最大値、最小値を求めよ \end{array} \]

を計算して下さい

答え 解説を見る

二次関数
\begin{array}{l} y=f( x) とおく\\ \\ f( x) =-x^{2} +5x\\ \\ =-\left( x^{2} -5x\right)\\ \\ =-\left\{\left( x-\frac{5}{2}\right)^{2} -\frac{25}{4}\right\}\\ \\ =-\left( x-\frac{5}{2}\right)^{2} +\frac{25}{4}\\ \\ 最大値について場合分けする\\ 1)  0< a< \frac{5}{2} のとき\\ \\ x=aで\\ 最大値\\ f( a) =-a^{2} +5aをとる\\ \\ 2)  a\geqq \frac{5}{2} のとき\\ \\ x=\frac{5}{2} で\\ 最大値\frac{25}{4} をとる\\ \\ 最小値について場合分けする\\ \\ 1)  0< a< 5のとき\\ x=0で\\ 最小値0をとる\\ \\ 2)  a=5のとき\\ x=0,5で\\ 最小値0をとる\\ \\ 3) a >5のとき\\ x=aで\\ 最小値f( a) =-a^{2} +5aをとる \end{array}


第3問

\[ \begin{array}{l} a\leqq x\leqq a+2のとき\\ f( x) =x^{2} -2x+4の最大値、最小値を求めよ \end{array} \]

を計算して下さい

答え 解説を見る

二次関数

\begin{array}{l} f( x) =x^{2} -2x+4\\ =( x-1)^{2} +3\\ \\ 最大値について場合分けする\\ \\ 最大値は定義域の半分\\ つまりaとa+2の半分\\ a+1を基準にして考える\\ \\ 1)  a+1< 1\\ すなわちa< 0のとき\\ x=aで最大値\\ f( a) =a^{2} -2x+4をとる\\ \\ 2)  a+1=1\\ すなわちa=0のとき\\ x=0,2で最大値\\ f( 0) =f( 2) =4をとる\\ \\ 3)  a+1 >1\\ すなわちa >0のとき\\ x=a+2で\\ 最大値\\ f( a+2)\\ =( a+2-1)^{2} +3\\ =( a+1)^{2} +3\\ =a^{2} +2a+4をとる\\ \\ 最小値について場合分けする\\ \\ 1) a+2< 1\\ すなわちa< -1のとき\\ x=a+2で\\ 最小値\\ f( a+2) =a^{2} +2a+4をとる\\ \\ 2) a\leqq 1\leqq a+2\\ すわなち\\ -1\leqq a\leqq 1のとき\\ x=1で\\ 最小値\\ f( 1) =3をとる\\ \\ 3) a >1のとき\\ x=aで\\ 最小値\\ f( a) =a^{2} +2a+4をとる \end{array}