数学、無料のオンライン学習塾

主に数学と数学に関するプログラミングを扱っています。小学生~大学入試までの算数と数学の問題と詳しい解説をしていきます。

公立高校入試対策 数学小問スペシャル4回 問題と詳しい解説

今回のセットは比、三平方の定理、素数がメインテーマの20問です。

毎日入試まで対策問題を作っていきます。

頑張って合格を勝ち取りましょう!


合計得点も出ます

また問題に関する質問は当面の間、コメント欄で受け付けています。


第1問

\[ \begin{array}{l} 3:x=1:4\\ xを求めよ \end{array} \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 内側同士かけたもの=\\外側同士掛けたもの\\ と覚えましょう\\ \\ x\times 1=3\times 4\\ x=12\\ \\ 答え x=12 \end{array}


第2問

\[ \begin{array}{l} 2:7=x:8\\ xを求めよ \end{array} \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} これも同じです。\\ 7x=8\times 2\\ 7x=16\\ \\ x=\frac{16}{7} \end{array}


第3問

\[ \begin{array}{l} 2:\sqrt{2} =3:x\\ xを求めよ \end{array} \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 2\times x=3\times \sqrt{2}\\ 2x=3\sqrt{2}\\ \\ x=\frac{3\sqrt{2}}{2} \end{array}


第4問

\[ \begin{array}{l} 1:1:\sqrt{2} =3:3:x\\ xを求めよ \end{array} \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 3つある時は二つだけ取り出します。\\ 慌てる必要ないです。\\ 1番目と1番目\\ 2番目と2番目って感じで\\ 対応してるので\\ 取り出すとこを間違わないようにします。\\ \\ 1番目と3番目\\ 1:\sqrt{2} =3:x\\ 1\times x=3\sqrt{2}\\ x=3\sqrt{2}\\ \\ 答え x=3\sqrt{2} \end{array}


第5問

\[ \begin{array}{l} 1:1:\sqrt{2} =3:x:y\\ x,yを求めよ \end{array} \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} まずxから求めます。\\ 1番目と2番目\\ 1:1=3:x\\ x=3\\ \\ 次にyを求めます。\\ 1番目と3番目\\ 1:\sqrt{2} =3:y\\ y=3\sqrt{2}\\ \\ 答え x=3 y=3\sqrt{2}\\ \end{array}


第6問

\[ \begin{array}{l} 1:\sqrt{3} :2 =5:x:y\\ xとyを求めよ \end{array} \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 1:\sqrt{3} =5:x\\ x=5\sqrt{3}\\ \\ 1:2 =5:y\\ y=10\\ \\ 答え x=5\sqrt{3}  y=10 \end{array}


第7問

\[ \begin{array}{l} 1^{2} +1^{2} =c^{2}\\ cの値を求めよ\\ ただしc>0とする \end{array} \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 1^{2} +1^{2} =c^{2}\\ cの値を求めよ\\ c^{2} =2\\ c=\pm \sqrt{2}\\ c >0より\\ c=\sqrt{2}\\ \\ 答え c=\sqrt{2} \end{array}


第8問

\[ \begin{array}{l} 1^{2} +\left(\sqrt{3}\right)^{2} =c^{2}\\ cの値を求めよ\\ ただしc>0とする \end{array} \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 1^{2} +\left(\sqrt{3}\right)^{2} =c^{2}\\ cの値を求めよ\\ 1+3=c^{2}\\ c^{2} =4\\ c=\pm 2\\ c >0より\\ \\ 答え c=2 \end{array}


第9問

三平方の定理

\[ \begin{array}{l} 直角二等辺三角形の辺の比を答えよ\\ AB:BC:CA=の形で答えること \end{array} \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} これは丸暗記です。\\ AB:BC:CA=1:1:\sqrt{2}\\ \\ 角度と長さの場所も覚えておきましょう。\\ 45度45度90度\\ 斜めの所が\sqrt{2} です。\\ \end{array}


第10問

三平方の定理

\[ \begin{array}{l} 30度 60度 90度の直角三角形の比を答えよ\\ AB:BC:CA=の形で答えること \end{array} \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} これも丸暗記です。\\ AB:BC:CA=1:\sqrt{3} :2\\ \\ これも角度と長さの場所も\\ 覚えておきましょう。\\ 30度60度90度\\ 斜めの所が2です \end{array}


第11問

三平方の定理

\[ \begin{array}{l} 図のような直角三角形があります。\\ a,b,cの関係を式で表せ \end{array} \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 前の2つ問題のような特殊なやつ以外は\\ 全部これを使って計算していきます。\\ \\ これも丸暗記です。\\ a^{2} +b^{2} =c^{2}\\ 斜めのとこがcと覚えるといいです。\\ \\ これが三平方の定理です。 \end{array}


第12問

三平方の定理

\[ 図のcの値を求めよ \]

を計算して下さい

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 3^{2} +4^{2} =c^{2}\\ c^{2} =9+16\\ c^{2} =25\\ c=5\\ \\ 三平方の定理の使い方はこんな感じです。\\ \\ 答え c=5 \end{array}


第13問

\[ 2a( a-2) +3a( 2a+2) を計算せよ。 \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 2a( a-2) +3a( 2a+2)\\ =2a\times a+2a\times ( -2) +3a\times 2a+3a\times 2\\ =2a^{2} -4a+6a^{2} +6a\\ =8a^{2} +2a \end{array}


第14問

\[ \frac{5}{3}( 3a-2) +2( a+2) を計算せよ \]

を計算して下さい

答え 解説を見る

\begin{array}{l} \frac{5}{3}( 3a-2) +2( a+2)\\ \\ =\frac{5}{3} \times 3a-\frac{5}{3} \times 2+2\times a+2\times 2\\ \\ =5a-\frac{10}{3} +2a+4\\ \\ =7a+\frac{2}{3} \end{array}


第15問

\[ 2x^{2} -3x-3=0を解け \]

を計算して下さい

答え 解説を見る

\begin{array}{l} ax^{2} +bx+c=0の解の公式を使います。\\ \\ x=\frac{-b\pm \sqrt{b^{2} -4ac}}{2a}\\ \\ ここではa=2 b=-3 c=-3です。\\ \\ よって\\ \\ x=\frac{-( -3) \pm \sqrt{( -3)^{2} -4\times 2\times ( -3)}}{2\times 2}\\ \\ =\frac{3\pm \sqrt{9+24}}{4}\\ \\ =\frac{3\pm \sqrt{33}}{4} \end{array}


第16問

\[ V=\frac{1}{3} a^{2} hをhの式で表せ \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} まず両方3倍します。\\ \\ 3V=a^{2} h\\ a^{2} h=3V\\ h=3V\div a^{2}\\ =\frac{3V}{a^{2}} \end{array}


第17問

\[ V=\frac{1}{3} a^{2} hをaの式で表せ\\ ただしa>0とする \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 3V=a^{2} h\\ a^{2} h=3V\\ a^{2} =\frac{3V}{h}\\ \\ a=\sqrt{\frac{3V}{h}}\\ \\ 下にルートが付くときは有理化します。\\ 上と下に\sqrt{h} をかけます。\\ \\ a=\frac{\sqrt{3V} \times \sqrt{h}}{\sqrt{h} \times \sqrt{h}}\\ \\ =\frac{\sqrt{3Vh}}{h} \end{array}


第18問

\[ 素数とは何か説明せよ。 \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 素数の問題はよく出ていますが\\ そろそろこれが出そうです。\\ \\ 1とその数でしか割り切れない数を\\ 素数といいます。\\ \\ 例えば3だと1と3でしか割り切れないですよね\\ つまり3は素数です。\\ \\ では4は?\\ 4は1と2と4で割り切れます。\\ つまり2で割り切れてしまうので素数ではないです。\\ \\ \\ 答え\\ 1と自分自身以外に約数を持たない数 \end{array}


第19問

\[ 8は素数か? \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 答え 違います。\\ \\ 1と8の他に2と4で割り切れるので\\ 素数ではないです \end{array}


第20問

\[ 7は素数か? \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 答えは 素数です。\\ \\ 7は1と7でしか割り切れないので素数です。 \end{array}