数学、無料のオンライン学習塾

主に数学と数学に関するプログラミングを扱っています。小学生~大学入試までの算数と数学の問題と詳しい解説をしていきます。

公立高校入試対策第6回 問題と詳しい解説

今回は分数が基礎からわかるセット33問です。

分数計算の苦手な方は繰り返し解いて頑張っていきましょう!


分数計算の少ない県はありますが、出題率は日本全国100%です。

分数を制する者は受験を制します!


入試まで毎日対策問題を作っていきます。

ぶっちぎりでの合格を目指しましょう。


合計得点も出ます

また問題に関する質問は当面の間、コメント欄で受け付けています。


第1問

\[ 2に何をかけたら6になりますか? \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 2\times 3=6\\ \\ 答え 3\\ \\ これが実は分数計算の第一歩です。 \end{array}


第2問

\[ 5に何をかけたら40になりますか? \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 5\times 8=40\\ \\ 答え 8 \end{array}


第3問

\[ 8に何をかけたら48になりますか? \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 8\times 6=48\\ \\ 答え 6 \end{array}


第4問

\begin{array}{l} 3\times 〇=□ \\ 2\times \vartriangle =□ \\ \\ □ には同じ数字が入ります。\\ 〇、\vartriangle 、□ に入る数字を答えなさい。\\ ただし□ はできるだけ小さい数字とする。 \end{array}

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 3\times 2=6\\ 2\times 3=6\\ \\ 答え 〇2 \vartriangle 3 □ 6\\ \\ これは通分の第一歩です。 \end{array}


第5問

\begin{array}{l} 5\times 〇=□ \\ 6\times \vartriangle =□ \\ \\ □ には同じ数字が入ります。\\ 〇、\vartriangle 、□ に入る数字を答えなさい。\\ ただし□ はできるだけ小さい数字とする。 \end{array}

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 5\times 6=30\\ 6\times 5=30\\ \\ 答え 〇6 \vartriangle 5 □ 30 \end{array}


第6問

\[ \begin{array}{l} 8\times 〇=□ \\ 6\times \vartriangle =□ \\ \\ □ には同じ数字が入ります。\\ 〇、\vartriangle 、□ に入る数字を答えなさい。\\ ただし□ はできるだけ小さい数字とする。 \end{array} \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 8\times 3=24\\ 6\times 4=24\\ \\ 答え 〇3 \vartriangle 4 □ 24 \end{array}


第7問

\[ \frac{1}{2} +\frac{1}{3} を通分せよ \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} さっきの方法を使います。\\ 2\times 3=6\\ 3\times 2=6\\ ですね\\ \\ よって\\ \\ \frac{1}{2} =\frac{1\times 3}{2\times 3} =\frac{3}{6}\\ 下に3をかけているので\\ 上にも3をかけます\\ \\ \frac{1}{3} =\frac{1\times 2}{3\times 2} =\frac{2}{6}\\ 下に2をかけているので\\ 上にも2をかけます\\ \\ 従って\\ \\ \frac{1}{2} +\frac{1}{3} =\frac{2}{6} +\frac{3}{6} =\frac{5}{6}\\ \\ 答え \frac{5}{6} \end{array}


第8問

\[ \frac{2}{3} +\frac{1}{4} を通分せよ \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} さっきの方法を使います。\\ 3\times 4=12\\ 4\times 3=12\\ ですね\\ \\ よって\\ \\ \frac{2}{3} =\frac{2\times 4}{3\times 4} =\frac{8}{12}\\ 下に4をかけているので\\ 上にも4をかけます\\ \\ \frac{1}{4} =\frac{1\times 3}{4\times 3} =\frac{3}{12}\\ 下に3をかけているので\\ 上にも3をかけます\\ \\ 従って\\ \\ \frac{2}{3} +\frac{1}{4} =\frac{8}{12} +\frac{3}{12} =\frac{11}{12}\\ \\ 答え \frac{11}{12} \end{array}


第9問

\[ \frac{3}{8} +\frac{5}{12} を通分せよ \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} さっきの方法を使います。\\ 8\times 3=24\\ 12\times 2=24\\ ですね\\ \\ よって\\ \\ \frac{3}{8} =\frac{3\times 3}{8\times 3} =\frac{9}{24}\\ 下に3をかけているので\\ 上にも3をかけます\\ \\ \frac{5}{12} =\frac{5\times 2}{12\times 2} =\frac{10}{24}\\ 下に2をかけているので\\ 上にも2をかけます\\ \\ 従って\\ \\ \frac{3}{8} +\frac{5}{12} =\frac{9}{24} +\frac{10}{24} =\frac{19}{24}\\ \\ 答え \frac{19}{24} \end{array}


第10問

\[ \begin{array}{l} 6と8を同じ数で割って\\ 割り切れる数字は何ですか? \end{array} \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 6\div 2=3\\ 8\div 2=4\\ \\ 答え 2\\ これは約分の第一歩です。 \end{array}


第11問

\[ \begin{array}{l} 12と18を同じ数で割っていって\\ 同じ数で割れなくなった時の2つの数字を\\ 答えなさい \end{array} \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 12と18は2とか3とか6で割り切れますが\\ どれから割っていっても大丈夫です。\\ \\ 例1\ まず2で割る場合\\ \\ 12\div 2=6\\ 18\div 2=9\\ \\ 次3で割ります。\\ \\ 6\div 3=2\\ 9\div 3=3\\ \\ もう同じ数で割れないので\\ これが答えです。\\ \\ 例2\ \ まず6で割る場合\\ \\ 12\div 6=2\\ 18\div 6=3\\ \\ もう同じ数で割れないので\\ これが答えです。\\ \\ 答え 2,3\\ \\ これが約分です。 \end{array}


第12問

\[ \frac{18}{24} を約分せよ \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 18\div 2=9\\ 24\div 2=12\\ \\ 9\div 3=3\\ 12\div 3=4\\ \\ 答え \frac{3}{4}\\ \end{array}


第13問

\[ \frac{34}{56} を約分せよ \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 34\div 2=17\\ 56\div 2=28\\ \\ もう割り切れるものがないので\\ これが答えです。\\ \\ 答え \frac{17}{28} \end{array}


第14問

\[ \frac{68}{44} を約分せよ \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 68\div 2=34\\ 44\div 2=22\\ \\ 34\div 2=17\\ 22\div 2=11\\ \\ 答え \frac{17}{11} \end{array}


第15問

\[ \frac{75}{50} を約分せよ \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 今度はいきなり5で割ってみます\\ \\ 75\div 5=15\\ 50\div 5=10\\ \\ 15\div 5=3\\ 10\div 5=2\\ \\ 答え\frac{3}{2}\\ \\ 実は75とか50とか100とか\\ 最後の一桁が0とか5なら\\ 必ず5で割れます。 \end{array}


第16問

\[ 190は5で割り切れるか? \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 最後の一桁が0とか5なら\\ 必ず5で割れます\\ \\ 今回は最後が0なので5で割り切れます。\\ \\ 答え 割り切れる \end{array}


第17問

\[ 233は3で割り切れるか? \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 2+3+3=8\\ \\ 全ての桁を足して\\ それが3の倍数ならば必ず3で割れます。\\ \\ 今回の8は\\ 3の倍数ではないので\\ 233は3で割り切れません。\\ \\ 答え 割り切れない\\ \end{array}


第18問

\[ 2240は2で割り切れるか? \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 最後の一桁が偶数\\ つまり0,2,4,6,8なら\\ 必ず2で割れます。\\ \\ 今回は0なので2で割り切れます。\\ \\ 答え 割り切れる \end{array}


第19問

\[ 67982は2で割り切れるか? \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 最後の一桁が偶数\\ つまり0,2,4,6,8なら\\ 必ず2で割れます。\\ \\ 今回は2なので2で割り切れます。\\ \\ 答え 割り切れる \end{array}


第20問

\[ 35847は2で割り切れるか? \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 最後は7なので2で割り切れません。\\ \\ 答え 割り切れない \end{array}


第21問

\[ 111は3で割れきれるか? \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 1+1+1=3\\ \\ 3は3の倍数なので\\ 111は3で割り切れます。\\ \\ 答え 割り切れる \end{array}


第22問

\[ 257890は5で割り切れるか? \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 最後が0なので5で割り切れます。\\ \\ 答え 割り切れる \end{array}


第23問

\[ 686は2で割りきれるか? \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 最後が偶数の6なので2で割り切れます。\\ \\ 答え 割り切れる \end{array}


第24問

\[ \frac{2}{3} +\frac{2}{5} を計算せよ \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} まずは通分をしてから\\ 約分できる時は最後に約分をします。\\ \\ \frac{2}{3} +\frac{2}{5}\\ \\ =\frac{2\times 5}{3\times 5} +\frac{2\times 3}{5\times 3}\\ \\ =\frac{10}{15} +\frac{6}{15}\\ \\ =\frac{16}{15}\\ \\ 約分できないのでこれが答えです。\\ \\ 答え \frac{16}{15} \end{array}


第25問

\[ \frac{3}{4} +\frac{8}{3} を計算せよ \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} \frac{3}{4} +\frac{8}{3}\\ \\ =\frac{3\times 3}{4\times 3} +\frac{8\times 4}{3\times 4}\\ \\ =\frac{9}{12} +\frac{32}{12}\\ \\ =\frac{41}{12}\\ \\ 約分できないのでこれが答えです。\\ \\ 答え \frac{41}{12} \end{array}


第26問

\[ \frac{3}{2} -\frac{5}{6} を計算せよ \]

を計算して下さい

答え 解説を見る

\begin{array}{l} \frac{3}{2} -\frac{5}{6}\\ \\ =\frac{9}{6} -\frac{5}{6}\\ \\ =\frac{4}{6}\\ \\ どっちも2で割り切れるので\\ 約分をします。\\ \\ \frac{4}{6} =\frac{2}{3}\\ \\ 答え \frac{2}{3} \end{array}


第27問

\[ \frac{2}{8} -\frac{2}{3} を計算せよ \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} \frac{2}{8} -\frac{2}{3}\\ \\ =\frac{6}{24} -\frac{16}{24}\\ \\ =-\frac{10}{24}\\ \\ =-\frac{5}{12}\\ \\ 答え -\frac{5}{12} \end{array}


第28問

\[ 1-\frac{1}{6} を計算せよ \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 数字と分数なら下は分数の方に合わせます。\\ \\ 1=\frac{6}{6} として計算します。\\ \\ 1-\frac{1}{6}\\ \\ =\frac{6}{6} -\frac{1}{6}\\ \\ =\frac{5}{6}\\ \\ 答え \frac{5}{6} \end{array}


第29問

\[ 2+\frac{2}{7} を計算せよ \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 2=\frac{14}{7} として計算します。\\ \\ 2+\frac{2}{7}\\ \\ =\frac{14}{7} +\frac{2}{7}\\ \\ =\frac{16}{7}\\ \\ 答え \frac{16}{7} \end{array}


第30問

\[ \frac{2}{3} \times \frac{1}{2} を計算せよ \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 掛け算割り算は簡単です。\\ 約分するだけです\\ \\ \\ \frac{2\times 1}{3\times 2}\\ \\ できるだけこのまま約分した方が\\ 簡単です\\ \\ =\frac{1}{3}\\ \\ 答え \frac{1}{3} \end{array}


第31問

\[ \frac{6}{5} \times \frac{15}{2} を計算せよ \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} \frac{6}{5} \times \frac{15}{2} を計算せよ\\ \\ =\frac{6\times 15}{5\times 2}\\ \\ =9\\ \\ 2と6 5と15で約分してます。\\ どちらも1と3になるので\\ \\ \frac{6\times 15}{5\times 2}\\ \\ =\frac{3\times 3}{1\times 1}\\ \\ =9となります。\\ \\ 答え\ 9 \end{array}


第32問

\[ \frac{3}{5} \div \frac{3}{10} を計算せよ \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} 割り算は上と下を逆にして\\ 掛け算にしてから計算します。\\ \\ \frac{3}{5} \div \frac{3}{10}\\ \\ =\frac{3}{5} \times \frac{10}{3}\\ \\ =2\\ \\ 答え 2 \end{array}


第33問

\[ \frac{2}{5} \div \frac{6}{7} を計算せよ \]

答え 解説を見る

\begin{array}{l} \frac{2}{5} \div \frac{6}{7}\\ \\ =\frac{2}{5} \times \frac{7}{6}\\ \\ =\frac{1\times 7}{5\times 3}\\ \\ =\frac{7}{15}\\ \\ 答え \frac{7}{15} \end{array}